大和市南林間の林間矯正歯科

小田急線「南林間」駅 西口 2分

神奈川県大和市南林間1-5-8 今木ビル3階
046-276-5850
コラム
初診カウンセリングWEB予約はこちら

当院の矯正治療

当院の矯正装置
  • お子様の矯正治療について
  • 成人の矯正治療について
症例集

当院からのお知らせ

ご案内
日本矯正歯科学会 認定医資格を2027年12月31日まで更新いたしました。
歯科用CT導入しました
主にマウスピース矯正などにおいて、3Dによる撮影・診断が可能です。
詳しくはこちら
費用改定のお知らせ
リテーナー後の観察料を、2,200円に改定しました。
新型コロナウイルス感染予防について
当院では、医院入口でのアルコールによる手指の消毒、歯科器具の滅菌消毒、また待合室での混雑を防ぐため、間隔をあけてご予約をおとりしております。
一部患者様にもご協力をいただいている項目もございます。
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。
口腔内スキャナー(iTeroエレメント)導入しました
マウスピース矯正やデーモン矯正など、3D光化学スキャナーにて型取りを行えます。
詳しくはこちら
コラムを更新しました
ピョンチャンオリンピックを見て
患者様へ
診療中など、お電話に出られない場合がございます。
大変申し訳ございませんが、折り返しご連絡をいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

当院の矯正装置

痛みに配慮 唇側矯正

マルチブラケット矯正歯科装置(デーモンクリア)

林間矯正歯科 マルチブラケット矯正歯科装置(デーモンクリア)は、セルフライゲーションシステムの矯正装置の代表的なものです。
このセルフライゲーションシステムとは、歯を動かすときの痛みが少なく治療期間が短くなるなどの利点があるものの、金属製の装置が少し大きく、目立ちやすいという欠点がありました。しかし、このデーモンクリアはオール透明セラミックスでできており、見た目が大幅に改善されていることが特徴です。
まだ、上顎の前歯のみの適応のようですが、デーモンシステムが気になりながら、メタルブラケットゆえに治療に踏み切れなかった方に使用していきたいと思います。
デーモンクリアの適応できる歯の部分も、今後、増えていくようです。
美しく、かつ早く治すのがデーモンクリアの特徴です。

きちんと治す 唇側矯正

マルチブラケット矯正歯科装置(クリアブラケット)

林間矯正歯科 「矯正装置が目立つのは嫌」という患者様の声から開発された矯正装置です。
歯列矯正には幾つかの方法がありますが、現在世界的に最も一般的な方法はマルチブラケット法です。
マルチブラケット法とは、ブラケットという装置を動かしたい歯の表面に装着し、ワイヤーを通して歯列を整える方法です。
従来は金属製の装置を装着していたため、装置がどうしても目立ってしまうというのが患者さんの悩みでした。
そんな患者様の声を受け、考案し開発されたのがマルチブラケット矯正歯科装置(クリアブラケット)です。

メタルブラケット

林間矯正歯科 矯正と聞いて、イメージされるのが、この銀色をしたメタルの装置(ブラケット)ではないでしょうか。
どうしても装置(ブラケット)が目立つという難点がありますが、金属のブラケットは、金属の特性により、薄くて丈夫です。
また、他のセラミックやデーモンシステムなどの装置に比べて、比較的低コストで治療を行えます。

透明なマウスピース装置

マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)

林間矯正歯科

患者さん一人一人にカスタムオーダーで作ったマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)を約2週間ごとに段階的に新しいものに変えて行き、徐々に歯並びをきれいにしていきます。
透明感のある素材でできているので、周りの人に矯正治療中であることが気づかれにくい特徴があります。

>> 詳しくはこちら

※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

その他の装置

フェイシャルマスク

林間矯正歯科 額と顎に付けた装置の間に、上あごを前に引っ張るためのワイヤーが付いた装置です。フェイシャルマスクを顔に取り付け、口の中に付けた矯正装置をゴムで前方に引っ張ります。
下あごが動くと上あごが前方に引っ張られる構造になっており、上あごの成長が 促されたり下あごの成長が抑制されることにより、上下のあごのバランスを調整します。また、フェイシャルマスクは着脱が可能です。

ヘッドギア

林間矯正歯科 ヘッドギアは、あごを固定源として、ゴムの力で上あごの奥歯(第一大臼歯)を後ろへ引っ張る装置です。
お子様の不正咬合の中でも上顎の骨が大きく成長し過ぎるために上顎前突 (出っ歯)になってしまっているケースが、多々見受けられます。
このようなケースでは、ヘッドギア(加強固定装置)を使用し、上顎の骨の成長を抑制し、上下の顎のバランスをコントロールして治療します。
ヘッドギアを使用する目的のひとつは、装置の使用により上顎の骨を後方へ引っ張ることです。
これにより上顎の骨の成長を抑え、上顎が飛び出し過ぎないようにし、下顎とのバランスを整えます。
主に骨格的な上顎前突(出っ歯)の矯正に適応されますが、歯そのものが突出しているようなケースでもヘッドギアを使用することがあります。
ヘッドギアを使用することにより、上顎の奥歯を後退させ、歯並び全体を後ろに動かすのです。

精密な診断のための機器

歯科用CT

林間矯正歯科 3D撮影により、より精密にお口の状態がわかるようになりました。
症例によりますが、主にマウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)やインシグニアシステム治療が対象となります。

デジタル印象採得装置(iTeroエレメント)

林間矯正歯科 3D光化学スキャナーにて型取りを行うため、口腔内を3D画像でみることができ、従来のアルジネートよ呼ばれる粘土による印象より、精密な型取りが可能となりました。
使用装置や症例によりますが、マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザライン)など対応になります。

お子様の矯正治療について

林間矯正歯科

お子様の歯並びを整える場合「小児矯正」を行います。
「小児矯正」とは『あごの骨のバランスや大きさを整える1期治療(骨格矯正)』と『歯の位置を整える2期治療(歯列矯正)』を行う2段階治療のことです。
特にあごの骨の柔らかい、成長過程にあるお子様だからこそ可能であり、永久歯を抜かずに治療することが可能です。

成人の矯正治療について

林間矯正歯科

永久歯の生え揃った大人の矯正を「成人矯正」といいます。
「成人矯正」は歯並びを整えて見栄えを良くする「審美的効果」以上に噛み合わせの改善に重要性があります。
不正咬合は頭痛、肩こり、腰痛、膝痛など、全身のいたる所に悪影響を及ぼします。
さらには、改善することで歯磨きがきれいに出来るようになり、虫歯や歯周病予防へとつながります。
歯並びをよくすることはQOL(クォリティ・オブ・ライフ)の向上につながります。

お悩み別相談

出っ歯が気になる

林間矯正歯科 「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」「出っ歯」と呼ばれる状態です。
お子様の不正咬合の中でも上顎の骨が大きく成長し過ぎるために上顎前突 (出っ歯)になってしまっているケースが、多々見受けられます。

受け口が気になる

林間矯正歯科 「反対咬合(はんたいこうごう)」、一般的には「受け口」とも呼ばれる状態です。
原因として、下顎が上顎より過度に成長する、もしくは上顎の成長が少ないことが考えられます。

すきっ歯で悩んでいる

林間矯正歯科 原因として歯と顎の大きさの不調和(歯が小さく、顎が大きい)、歯の欠損などが考えられます。

でこぼこでしゃべりづらい

林間矯正歯科 叢生(そうせい)・乱杭歯(らんぐいば)、八重歯が考えられます。
歯と顎、歯茎の骨の大きさの不調和により引き起こります。
子供の時であれば身体の成長を利用して、小さい顎を歯の大きさと調和できる大きさまで成長を促進することにより、歯を抜くことなくきれいな歯並びに治療することが出来る場合が多くあります。

噛み合わせが深い

林間矯正歯科 「過蓋咬合(かがいこうごう)」「ディープバイト」と呼ばれる状態です。
遺伝、乳児の早期喪失、奥歯の欠損が原因として考えられます。

前歯が閉じられない

林間矯正歯科 「開咬(かいこう)」「オープンバイト」と呼ばれる状態です。
遺伝・幼児期の指おしゃぶり等の癖、口呼吸等が原因として考えられます。
pagetop
WEB予約